2011-01-01から1年間の記事一覧

2011年を振り返って

今年は東日本大震災以外に語ることがないんじゃないか思うくらい、重い年だった。地元、仙台・東北があれだけの被害を受けることになるとは、日本で原子力発電所の事故が起きるとは、3月11日までまったく考えたこともなかった。名取川を逆流する津波の映像、…

映画「けいおん!」を2回観てきた

以下、ネタバレ注意。

Schurの公式

型の行列(ただし, A, Dは正方行列*1、A は正則)の行列式と逆行列の公式。 とおき、Schur Complementという。このとき、 であり、 が正則 ⇔ S が正則。S が正則のとき 証明. A の部分は履き出して単位行列にできる。すなわち、 と変形できる(右隅に現れた…

TeXworksの背景色・文字色を変える

TeX

TeX用エディタは色々あるが、最近はTeXworksを使っている。最近のW32TeXにはデフォルトで含まれているようだ。 で、僕はエディタの背景は黒の方が目が疲れないと信じているのだが、TeXworksには背景色・文字色を変える設定がない。*1そこで、色々調べたら、…

Pythonを自然科学の標準プログラミング言語にしたい

アカデミックでもみんなPython使おうよ!というお話。特に、プログラミングがあくまで研究手段というスタンスの人には向いていると思う。一方で、情報系でシステム評価やってますという人や、大規模計算やってますという人は、今まで通りCやFORTRANを使った…

放射線の単位のまとめ

放射能に関して聞く「ベクレル」とか「シーベルト」といった単位に、いったいどういう意味があるのか調べたので、まとめておく。記号などは、この本に準拠した。放射線防護の基礎作者: 辻本忠,草間朋子出版社/メーカー: 日刊工業新聞社発売日: 2001/03メディ…

放射性セシウムの致死量は一体何gなのか

武田氏の「一関市長さんへのご返事」の中で、「放射性セシウム137の{成人、経口}での50%致死量は0.1ミリグラム程度」ということが書いてある。ふうんと思っていたのだけれど、「じゃあ猛毒と噂のプルトニウムは何グラムなのかな」と調べてみると、半…

Pythonでコピペのデフラグ

元ネタ:有名コピペのデフラグ化に成功 : 2chコピペ保存道場 s = u''' ルイズ!ルイズ!ルイズ!ルイズぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!! あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!ルイズルイズルイズぅうう…

Project Euler: Problem 23

問題はこちら。毎回、答え合わせに使っているProject Euler: Python solutionsよりも高速にできた。 方針としては 28123以下の過剰数のリスト abd を求める。 1.で作ったリスト abd を使い、1から28123までの全ての数について2つの過剰数の和で書けるか調べ…

Pythonでエラトステネスの篩

Project Euler の問題を解いていて、面白かったので記事にしてみました。 エラトステネスの篩 っていうのがあります。与えられた自然数より小さい素数を列挙するやつです。とりあえず書いてみたのがこれ(n≧3 を仮定)。 def furui(n): primes = [2] ls = xr…

太平洋戦争と原発事故の共通点から、私たちが学ぶべきこと

70年前に起きた太平洋戦争と現在も進行中の原発事故。2つの出来事にはいくつかの共通点がある。どちらも、国策の失敗によって破滅的な被害を出してしまったということ。そして、どちらも日本人にこれから(も)重くのしかかる出来事だということだ。中には「…

「放射性物質を除去する」危険なニセ科学が広まっている件

震災以降、ニセ科学が被災地に入り込んでいるという話があったが、シャレにならないくらいヤバいものが出てきた。ターゲットは、放射線を不安に思っている母親たちだ。 米のとぎ汁乳酸菌(?)なんてやめたほうがいいよ! - Togetterまとめ どうやら、米のと…

あらためて『初めてのPython』

Pythonを今年1月から触っている。始めはGoogle's Python Classで勉強して、その後は必要に応じてインターネット上のリファレンスや解説を見ながら書いていたんだけど、やはり一度は基本的な本に目を通しておくべきだろうと思い、『初めてのPython』を借りて…

モテる数学系女子力を磨くための4つの心得

こんにちは、離散数学を専攻しているサブモジュラー嬢です。私は学歴も知識もありませんしブスですが、恋愛に関してはプロフェッショナル。今回は、モテる数学系女子力を磨くための4つの心得を皆さんにお教えしたいと思います。 1. あえて2〜3世代前の教科書…

ゴールデンウィーク

いつの間にかゴールデンウィークに突入して、気温もぐっと上がり、いつの間にか初夏といった感じ。京都では、今が1年で一番過ごしやすい季節なんだろうなぁ。あとは厳しい夏の暑さしか待ってないし。 先月15日ですが、auのスマートフォンHTC EVO WiMax ISW11…

入学式

この間卒業したばかりなのに、もう入学式。入学式は40分で終わってしまったので、移動時間のほうが長かったんじゃないかというね。入学式後の大学院のガイダンスの方がよほど重要&面白かった。やはり修士になると、学部とは扱いが変わって、まずは念願のマ…

卒業式

今日は学部の卒業式でした。さすがに4年もあると「入学したのが昨日のように」というのはないですね。ちなみに入学した日の記事*1を見ると、何か新勧で鬱になってて吹いた。 報道もされていますが、東北地方太平洋沖地震では今日一緒に卒業するはずだった学…

震災から1週間

震災から1週間(と1日)が経ち、ようやくNHKでも平常通りの番組がいくつか流れるようになった。それでも、ニュースは震災と原発関連がほとんどだ。民放は本当に不安を煽るような報道が多いので、NHKを主に見るようにしている。仙台の両親と電話を何回かした…

東北太平洋沖地震

仙台が、東北が大変なことになってしまった。昨日から信じられない気持ちでTVを見ている。 最初に地震を知ったのは京都で。ゆっくりとした僅かな揺れがあって、自分は気付かなかったのだが「地震だ」と言われ、ネットで震度7という震度を知った。仙台は震度6…

IBMの質問回答システムWatsonが凄過ぎる件

海外では盛り上がっているようなのに、日本では全然なので書いてみた。 Watsonとは WatsonはIBMが開発した質問回答システム。自然言語のテキストによる質問入力に対して、答えを返す。IBMのGrand Challengeという計画によって開発された。同じGrand Challeng…

吉田塾シニアに参加しました

京都大学のGCOEイベント「吉田塾シニア」に参加しました。4日間泊まりがけで、おはようからおやすみまで数学漬けになれ、しかも三食付いてくるという文字通りのメシウマイベント。私はGröbner基底のセミナーに参加して、代数学の人達に混ざりながらセミナー…

Abelの総和公式

Abel変形ともいう。 という一見ややこしそうな式だが、やってることは簡単で という変形。隣り合う項同士で、余分な項が消えるようになっている。和を差分の和に書き換えたいときに使う。 純粋に代数の公式だが、何故か解析で見ることのほうが多い(気がする…

BeamerとTikZをインストール

WindowsのTeXにbeamerとTikzをインストールするのに、やたら手こずったので、二度とやらないようにメモ。 1. 必要なものをダウンロード xcolor Beamer PGF and TikZ をそれぞれダウンロードして、適当な場所に解凍しておく。 2. 上記のパッケージをインスト…

2011年の目標

明けましてございます。今年もどうぞよろしくお願いします。ブログだけじゃなく、twitterの方もよろしく。今日は例年通り、今年の目標を書いておこうかと。 研究 いよいよ今年から大学院で研究を始めることになります。DC1を目指しているので、修士のうちか…