Winny判決について

Winnyの開発者が著作権法違反の幇助の有罪判決を受けた。この「幇助」という微妙な罪状が当初から議論の的だった。
判決では「Winny自体は中立」という判断が出ている。Winny自体を違法ソフトとする検察側の主張は完全に退けられているのだ。にもかかわらずの有罪判決。それは「開発者に著作権法違反を助長する明確な意志があった」という判断によるものだった。すなわち判決自体が矛盾を抱えている。「玉虫色の判決」という指摘はここにある。
そもそも、明確に著作権法を違反しているのは開発者ではなく利用者だ。しかし利用者はなかなか捕まえられないから、じゃあ開発者をという側面がある。技術の開発者にはどれだけの責任があるか。明確な線引きがないと、ソフト開発なんか怖くてできなくなる。
なお、「Winnyのウィルスによる情報漏洩」と今回の判決を結びつける人がいるが、まったく別の話である。情報漏洩が起きたのはWinnyのせいではなく、機密情報を私用パソコンに入れてしまうようなセキュリティー意識の低い人間が原因である。そこは明確に区別しなくてはならない。
今回の判決にはまだ様々な意見がある。また、Winnyには明確な開発者が居たが、もしこれがLinuxのようなオープンソースのソフトウェアだったら、と考えると根本的な解決になっていないことはすぐに分かる。二審、高裁の判断を注目したい。