ちょうど2年前の今頃にSurface Pro (2017, SP5) を買いました. tasusu.hatenablog.comその後,2年経ってバッテリーのヘタりが深刻になってきたので報告します. ちなみに2年前,購入1週間後の感想は 電池はだいたい7〜8時間程度はもつ感じ.節約モードをオ…
週末行われたプリキュア15周年ライブ,全日程参戦してきました.自分のプリキュア人生の中で間違いなく最高の瞬間でした・・・. www.marv.jp 今回の会場は中野サンプラザで,前回・前々回よりも規模が大きくなっています.ですが,どの座席からもちょうどよ…
今年も色んなアニメが豊作でした!今年も個人的に印象に残った場面を紹介していきます. リズと青い鳥 私が尊敬してやまない山田尚子監督最新作.今回も最高でした….観に行ったあとに記事を書こうと思ったんですけど,このアニメ,(いい意味で)表現する言…
TeX & LaTeX Advent Calendar 2018の21日目です.昨日はisaribi_saitohさん,明日はzr_tex8rさんです.TikZはLaTeX上で図を描く有名ライブラリです.Tikzの大半の機能はどのTeXエンジンでも使えます*1 が,実はLuaTeXでしか使えないTikZライブラリがあるの…
以下ネタバレ注意
昨年に引き続き,今年もプリキュアライブをやるというので行ってきました!今年はチケット倍率が高かったのか,昼の部のみの参戦.www.marv.jp昨年の記事はこちら tasusu.hatenablog.com今年の会場は品川プリンスステラボール.前回のかつしかシンフォニーヒ…
今年も多くのアニメに精神的に支えてもらえました.その中から心に残った作品を紹介します. 『キラキラ☆プリキュアアラモード』 今年はプリキュアがアニサマに出演,しかも10月に単独ライブイベントもあって,非常に充実した1年でした!ライブイベントは毎…
夏にSurface Proを購入しました. tasusu.hatenablog.comSurface本体は非常に素晴らしかったので,その後「デスクトップPCもこれ一台にしたいな」と思いsurface dockとLGの27インチ4kモニタを買いました.Surface ドック www.lg.comところが,dock経由でディ…
プリキュアを観始めて5年近くになりますが,今年はなんと単独ライブイベントがあるというので行ってきました! www.marv.jp 会場はかつしかシンフォニーヒルズ(1300人規模).自分は一般の先行抽選の舐めプ勢だったので席は最後列近かったものの,会場規模…
ちょっと手間取ったのでメモ. 環境 Windows 10 TeX Live 2017 GVIM (chcolateyで入れたやつ.Kaoriya Vimではない) Sumatra PDF TeXエンジンを.latexmkで選べるようにする 参考: vimtexでuplatexがコンパイルできない(vimtex_compiler_latexmkの設定) – …
久々の更新です.3年ほどNECのLavie Zを使っていましたが,タブレットとノートPCを両方持ち歩くのが非常にダルくなってしまったので,2 in 1PCを検討していました.また,手書き入力でデジタルノートを書きたいと思っていて,ペン入力がしっかりしている機種…
今年も素晴らしいアニメをたくさん見れました.その中から特に印象に残った作品をまとめました. 響けユーフォニアム2 関西大会の12分間 今年一番印象に残ったシーンは,ユーフォ2期の「三日月の舞」の演奏.12分間セリフなしにもかかわらず安心の山田尚子演…
前のエントリーで書いたとおり,腰椎椎間板ヘルニアの手術を受けてきました. 手術前日 手術の前日の朝10時から入院.病室は8人部屋の大部屋.ラッキーなことに通路側だったので,左にしか人がいないとはいえ,結構大人数である.部屋には簡単な棚・小さな金…
久しぶりの更新がコレとは情けない話ですが,腰椎椎間板ヘルニアになりました. 経緯 2014年10月頃 長時間立っていると左足が痛い.最初は特に気になる感じでもなく,筋肉痛か何かだと思って放っておいた. 2015年12月 だんだんと短時間立っているのも辛くな…
今年もたくさんのアニメ作品に出会えました.今年を振り返って,個人的アニメ名場面集. 四月は君の嘘 14話 椿の恋心 今年一番のアニメは?と言われたら間違いなく「四月は君の嘘」ですね.昨年末から2クールでやっていたけど,年明けてからのストーリーの猛…
ネタバレ注意
Machine Learning Advent Calendar 2015 1日目の企画です.機械学習・人工知能系の国際会議(ICML, NIPS, AAAIなど)のチュートリアルや論文を眺めたことのある人なら,Submodular Function(劣モジュラ関数)という単語に見覚えがあるかもしれません.実際…
先週金曜日,劇場でプリキュアの映画をオールナイト上映するイベント,「プリキュアオールナイト」に行ってきました.場所は新宿バルト9.当然,未成年は深夜に映画館に来れないので,完全に大きなお友達向けのイベントです.ちなみに今回で3回目ですが,自…
私の計算が正しければ―――2015年10月21日は,“Back to the future: Part 2”でドクとマーティがデロリアンで「未来」に降り立ったまさにその日だ*1.この記念すべき時に,自分とBack to the future (BTTF)の思い出について書いておきたい.届きました pic.twit…
今年もあと少しでおしまいということで,今年のアニメで自分の印象に残ったシーンを挙げてみました. 『たまこラブストーリー』 やっぱり今年の一番はこれしかない.公開初日に観に行ったときの感動は忘れられないですね.あまりの素晴らしさに錯乱して1500…
自分のお気に入りの補題のなかにSchwartz-Zippelの補題というものがある.代数,確率,それに組合せ的な話が出てきてとても楽しい補題である.日本語の文献が少ないようなので,ここで紹介しておきたい.補題のStatementは以下の通りである. Schwartz-Zippe…
“quadratic equation”といえば「2次方程式」のことだ.一方で,“quad”といえば「4」を意味する.そもそも“quad”はラテン語の「4」である“quattuor”に由来する.“quad-core processor”はコアが4つあるプロセッサーのことだし,“quarter”は1/4のことだし,“qua…
以下ネタバレ注意
TLで見かけたので動かしてみた.東方紅魔郷はWindows用のゲームなので,LinuxでやるならWINE等を使うと思う(まともに動くかどうかは知らない)のだけど,Pythonでバックエンドのゲームエンジンを実装してしまったのが"PyTouhou"だ. 使い方 公式ページからdeb…
ネタバレ注意
以下ネタバレ注意
線形代数の講義で体が主役になることはあまりありません.だいたい R か C くらいを想定しておけば十分です.ところが,有限体上で線形代数を考えると色々と面白いことがあります.そして,組合せ論ではけっこう重要だったりするのです.さて,次の命題のう…
以下ネタバレ注意
数学協働プログラムシンポジウム『世界は計算!されている』 に行ってきました.数学の一般講演イベントは珍しい気がしますね.全部は書ききれないので,個人的に面白かったところだけ感想を書いていきます. シンポジウムは桜井進さんのオーガナイズで進行…
京大にいた頃に一度だけお会いしたことのある加藤文元先生(現:熊本大教授)の著書ということで,読んでみた.本格的に数学史を扱った本を読んだのは初めてだったので,数学を研究してる者として非常に楽しめた. 数学の「正しさ」とは 本書のテーマは「数…